TOPICS ニュース
詳しくはこちら
ニュース
「高志プロジェクト」のご案内
富山県の文学、民俗、歴史など、富山文化の調査・研究を支援する「高志プロジェクト」を実施します。

開催中の企画展
高志の国文学館開館10周年記念企画展・G7教育大臣会合開催記念「百人一首 ― 和歌と美の世界 展」
恋の歌、四季の歌など、王朝文化の粋と美意識が凝縮された詞華集(しかしゅう)の世界へ
かるた遊びなどで幅広い世代に親しまれてきた「百人一首」は、飛鳥時代から鎌倉初期に至るまでの優れた歌人百人の和歌を、『古今和歌集』以下の勅撰集の中からそれぞれ一首ずつ選んだものです。
本展では、これまでの研究成果をふまえつつ、時代を超えて読み継がれる百人一首の魅力と文化的な広がりについて、美術館、図書館、個人所蔵の貴重なコレクションを通じてご紹介します。歌仙絵、かるた、浮世絵など、百人一首の多彩な世界をお楽しみいただくとともに、日本人の繊細な自然感覚や美意識の源流である美しい和歌の世界をあらためてご鑑賞ください。
イベント
山根あおおに先生のまんが教室開催!
2023.02.26
報道関係
【報道関係の皆様へ】高志の国文学館開館10周年記念企画展・G7教育大臣会合開催記念「百人一首―和歌と美の世界 展」
2023.02.18
イベント
高志の国文学館開館10周年記念企画展・G7教育大臣会合開催記念「百人一首 ― 和歌と美の世界 展」関連イベント
2023.02.17
イベント
開館10周年記念企画展「没後50年 川端康成展-愛を乞う魂」関連イベント
①記念講演「川端康成の小説万華鏡」は定員に達しました。
③映画上映会「伊豆の踊子」は定員に達しました。
④書道パフォーマンスは終了いたしました。
③映画上映会「伊豆の踊子」は定員に達しました。
④書道パフォーマンスは終了いたしました。
2023.02.09
イベント
文学講座「越中万葉・詩歌」シリーズ
2/18(土)<第1回>「画像で語る シルクロードと大伴家持の時代」―遥かなる敦煌からの「伝言」― は定員に達しました。
3/5(日)<第2回>「富山の万葉故地を訪ねた歌人たち」は定員に達しました。
3/18(土)<第3回>「幻想の神聖皇統一―大伴家持吉野賛歌」(巻十八・四〇九八~四一〇〇)は定員に達しました。
3/5(日)<第2回>「富山の万葉故地を訪ねた歌人たち」は定員に達しました。
3/18(土)<第3回>「幻想の神聖皇統一―大伴家持吉野賛歌」(巻十八・四〇九八~四一〇〇)は定員に達しました。
2023.02.09
ニュース
「高志プロジェクト」のご案内
2023.02.09

アクセス
観覧料